パープルリボンキャンペーン2019(女性に対する暴力をなくす運動)のレポート
	
	
イーブルなごやでは名古屋市と協力して、「女性に対する暴力をなくす運動」のシンボルであるパープルリボンにちなんで、館内をパープルにライトアップし、利用者団体が作成したパープルマスコットや啓発ポスター等の掲示を実施しました。
「パープルライトアップ」と「STOP DV&児童虐待」コラボ事業
イーブルなごや学習棟入口を入った受付前スペースを、パープルにライトアップするとともに、2色(パープル・オレンジ)のコラボリボンツリーを設置しました。多くの利用者の方々の目に留まり、コラボリボンツリーにそれぞれのリボンをかけていただくことにより、本キャンペーン活動を知っていただく機会となりました。
| 【開催期間】 | 
令和元年11月12日(火曜日)~11月27日(水曜日) | 
| 【場所】 | 
イーブルなごや 学習棟(受付前) | 
| 【内容】 | 
イーブルなごや学習棟入口を入った受付前スペースを、パープルにライトアップするとともに、2色(パープル・オレンジ)のコラボリボンツリーを設置しました。多くの利用者の方々の目に留まり、コラボリボンツリーにそれぞれのリボンをかけていただくことにより、本キャンペーン活動を知っていただく機会となりました。 | 
|   | 
| リボンの色 | 
趣  旨 | 
 
| ●パープル | 
女性に対する暴力根絶 | 
 
| ●オレンジ | 
児童虐待防止 | 
 
 
 | 
|   | 
また、今年度は利用者が好きなメッセージを作成・掲示できるコーナーを設けました。キャンペーン期間終了時には、女性をはげましたり安心できるメッセージで一杯となり、利用者の想いが直接伝わる形でキャンペーンに参加いただけました。 | 
| 
 | 
「パープルリボンキャンペーン」
| 【開催期間】 | 
令和元年11月12日(火曜日)~11月25日(月曜日) | 
| 【場所】 | 
イーブルなごや 学習棟・情報棟 1F~3F | 
| 【内容】 | 
  | 
| 今年度はエントランスにパープル風船からなるゲートでお出迎えし、ロビーの装飾もパープル色の光るピンポン玉やパープルグッズで飾り付けました。同じ光るピンポン玉を利用して、3階フリースペースの壁に初めてパープルガーラントを装飾しました。 | 
| 
 | 
| さらに、新しい装飾品としてスタッフが作成したパープルティッシュで作成したフラワーバスケットを館内随所に展示し、華やかな雰囲気に多くの利用者の方が立ち止まる姿をみることができました。 | 
| 
 | 
| イーブルなごや相談室の前には、相談室によるパープルの飾り付けブースが初めて用意され、相談室のリーフレットやDV・デートDVに関するカードとともにパープルグッズが展示されました。 | 
| 
 | 
| 今年もイーブルなごや利用団体様にご協力いただき、パープル装飾品をたくさん展示し、恒例となりましたパープルリボンの折り紙、切り絵の作成ブースも設け、来館者には受付で配布した安全ピン付きのパープルリボンを付けていただき、多数の利用者が参加するキャンペーンとなりました。(パープルリボン配布数:174個) | 
| 【協力団体】 | 
  | 
| 託児の会「たんぽぽ」:パープルリボン折り紙、羊・はりねずみマスコット ベビーキルトの会:大・小キルト、キルトボール、リボンボンボン 六点会:毛糸ボンボン ビーズクラフト:ビーズアクセサリー イーブルなごや3RL:パープル布を活用した指編み | 
| ■学習棟2F:パープルリボン折り紙と切り絵の作成コーナー | 
  | 


「女性に対する暴力をなくす運動」の館内展示
|   | 
【開催期間】 | 
令和元年10月25日(金曜日)~11月25日(月曜日) | 
|   | 
【場所】 | 
イーブルなごや 学習棟と情報棟の渡り廊下 | 
|   | 
【内容】 | 
11月の展示として、「これって、性暴力?」をテーマとして、「女性に対する暴力をなくす運動」に関する展示と関連するリーフレット、チラシなどを紹介しました。 | 
 
「人権について考える」をテーマに図書を展示
|   | 
【開催期間】 | 
令和元年11月1日(金曜日)~11月30日(土曜日) | 
|   | 
【場所】 | 
イーブルなごや 図書室 | 
|   | 
【内容】 | 
11月の図書展示として、「人権について考える」をテーマに10冊本を選び展示しました。 | 
