イーブルなごやでは、男女の生き方や自立、男女をとりまく問題・課題などについて、様々な講座・セミナーをおこなっています。
お申し込み方法について(クリックして表示)
各講座によって、お申し込み方法が異なります。下の一覧から、参加したい講座名をクリックして、講座の内容やお申し込み方法をご確認ください。
「講座のご案内」の配布について(クリックして表示)
年2回、「講座のご案内」を名古屋市内の公共施設等で配布しています。
こちらからPDFのダウンロードができます。
講座託児について(クリックして表示)
託児の欄に「あり」と表示のある講座やセミナーは託児がつきます。託児は、予約が必要です。
講座・セミナーへの参加申し込み時に、託児を希望する旨をお伝えください。インターネットからの参加申し込みの場合は、「託児有無」の項目で「必要」にチェックをしてください。
◆対象は各講座初日において満1歳(K講座は6ヵ月)から小学校入学前のお子さままでです。
◆託児定員・実費は各講座プログラムをご覧ください。
◆希望者の数が託児定員を超えた場合は、抽選により決定します。
◆託児は、託児の会「たんぽぽ」(女性会館施設ボランティア)が主に行います。
◆1歳未満のお子様との同室受講につきましては、事前にお問い合わせください。
◆託児の利用にあたっては「託児のご案内」をご確認ください。
託児説明会&託児室で遊ぼう
開催日:10月 7日(金曜日)第1部 10:00~11:00 第2部 11:00~12:00 要予約
1月13日(金曜日)第1部 10:00~11:00 第2部 11:00~12:00 要予約
対象:講座に参加する方、今後、講座受講や学習支援託児を予定の方
※新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、2部制で行います。
原則、1歳以上の子と保護者は第1部、1歳未満の子と保護者は第2部にご参加ください。
障がいのある方へ(クリックして表示)
◆講座については可能な限り手話通訳・要約筆記・資料の点訳などによる学習のサポートを行います。
申し込みの際、必ず、希望するサポートの方法を相談してください。
※講座開催日の1週間前までにお知らせください。
◆車いすの用意があります。必要な時はお知らせください。
◆点訳版の「講座のご案内」があります。希望の方はイーブルなごやにお問い合わせください。
電話番号 052-331-5288 FAX番号 052-322-9458
講座 番号 |
開催初日 | 申込締切日 | 講座名・講師名 | 募集状況 | 対象・定員 | 託児 |
---|---|---|---|---|---|---|
T-10 | 2023年 1月17日 |
2022年 12月13日 |
学んでみよう!税金・年金・保険・相続の豆知識 講師名:佐野 圭子(株式会社家計の総合相談センター) 西部 正巳(株式会社家計の総合相談センター) 草野 芳史(株式会社家計の総合相談センター) |
![]() |
24人 対象: ![]() |
![]() |
J-12 | 2023年 1月20日 |
2022年 12月13日 |
考えてみたい!母娘関係 ~ワタシらしく生きるために~ 講師名:信太 寿理(愛知学泉大学 准教授) 増井 さとみ(ウィメンズカウンセリング名古屋YWCA フェミ二ストカウンセラー) 安藤 究(名古屋市立大学 教授) |
![]() |
30人 対象: ![]() |
![]() |
G-9 | 2023年 1月22日 |
2022年 12月13日 |
金子みすゞをうたいましょう 講師名:主催 ハミングバードちくさ |
![]() |
10人 対象: ![]() |
![]() |
J-13 | 2023年 1月23日 |
2022年 12月13日 |
グローバルな視点で考えるジェンダー 講師名:大嶋 えり子(金城学院大学 講師) 石田 好江(愛知淑徳大学 名誉教授) 長江 美代子(日本福祉大学 教授) 小林 直美(愛知工科大学 准教授) 小倉 祥子(椙山女学園大学 教授) |
![]() |
30人 対象: ![]() |
![]() |
T-11 | 2023年 1月27日 |
2022年 12月13日 |
オトコが親を介護することを考える 講師名:東 賢司(社会福祉士) |
![]() |
20人 対象: ![]() |
![]() |
E-10 | 2023年 1月31日 |
事前申込 不要 |
DVは身近に起きている? ~私が気づいたきっかけ~ 講師名:HINAKO(DVるにサヨナラNOある委員会) ![]() |
![]() |
60人 対象: ![]() |
![]() |
J-14 | 2023年 1月31日 |
2022年 12月13日 |
過去の自分を振り返る ~かくれた決めつけに気づくために~ 講師名:HINAKO(DVるにサヨナラNOある委員会) 白石 恵美子(株式会社ハーモニークリエイション 代表取締役) 澤田 景子(名古屋学院大学 講師) 山内 雅夫(元愛知教育大学教職大学院特任教授) 名古屋市教育委員会社会教育主事 ![]() |
![]() |
30人 対象: ![]() |
![]() |
S-5 | 2023年 2月7日 |
2023年 1月31日 |
働くひとの法律の基礎知識 「セクシュアル・ハラスメント」 講師名:愛知県弁護士会所属弁護士 ![]() |
![]() |
50人 対象: ![]() |
![]() |
L-5 | 2023年 2月10日 |
2023年 2月3日 |
誰もが安心できる避難所生活を考え、実際に体験しよう! 講師名:椿 佳代(防災・減災を考える自主グループ エンジェルランプ) ![]() |
![]() |
50人 対象: ![]() |
![]() |
C-1 | 2023年 2月13日 |
2022年 12月13日 |
心と身体のトータルケア ~女性が自分らしく輝くために~ 講師名:田口 清美(一般社団法人体力メンテナンス協会 産後指導士) 齊藤 綾子(一般社団法人体力メンテナンス協会 産後指導士) |
![]() |
20人 対象: ![]() |
![]() |
J-15 | 2023年 2月15日 |
2022年 12月13日 |
心理学でワタシと向き合う 講師名:野井 未加(愛知淑徳大学 准教授) |
![]() |
20人 対象: ![]() |
![]() |
E-11 | 2023年 2月18日 |
事前申込 不要 |
「女子力」という言葉は私たちをどのように縛っているのか 講師名:菊地 夏野(名古屋市立大学 准教授) ![]() |
![]() |
160人 対象: ![]() |
![]() |
2023年 3月3日 |
2023年 2月21日 |
仲間と一緒に 親子であそぼう♪ (子育てグループ交流会) 講師名:一般社団法人 日本親子応援団代表理事 小原 茉奈 ![]() |
![]() |
20組 対象: ![]() |
![]() |
|
L-6 | 2023年 3月4日 |
2023年 2月25日 |
映画「未来を花束にして~100年後のあなたへ~」 ~女性の政治参画について考えましょう~ 講師名:金 慧昇(南山大学 専任講師) |
![]() |
100人 対象: ![]() |
![]() |
K-3 | 2023年 3月10日 |
2022年 12月13日 |
職場復帰準備セミナー3 ~「もしも」を乗り切るための「見方」と「味方」~ 講師名:先輩ゲスト 2 人 アイ・コニックスグループ キャリアコンサルタント ![]() |
![]() |
20人 対象: ![]() |
![]() |
E-12 | 2023年 3月11日 |
事前申込 不要 |
幸せのカタチ。 ~障がいのある娘と歩む~ 講師名:林 ともみ(司会・パーソナリティ) ![]() |
![]() |
160人 対象: ![]() |
![]() |
![]() |
まもなく募集開始の講座です。 |
---|---|
![]() |
現在募集中の講座です。申し込み方法等は各講座の詳細ページでご確認ください。 |
![]() |
定員になり次第、締め切ります。 |
![]() |
当日でもお申し込みいただけます。各講座・セミナーの詳細ページをご確認ください。 |
![]() |
申込不要です。各講座・セミナーの詳細ページをご確認ください。 |
![]() |
受付を終了しました。 |
託児 ![]() |
予約が必要です。抽選の場合もありますので、必ず各講座・セミナーの詳細ページをご確認ください。 |
![]() |
託児はありません。 |
受講料 ![]() |
このマークがついている講座・セミナーは無料です。 |