託児のご案内
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に関する対応につきまして
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に関して、イーブルなごやで行われる講座や学習における託児について、当面、以下のように対応いたします。また、託児利用者及び託児関係職員の感染が判明した場合は、すべての託児を休止させていただきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
■ 託児定員を10人とします。
■ 来館に際しては、親子ともに次のような感染症対策をお願いいたします。
- 来館前の検温
- 風邪症状の確認
- 出発前の手洗い、入室前の手洗い
- マスクの着用等
※2歳以上のお子さまは可能な限り着用にご協力をお願いいたします。
■ 以下の場合はご利用をお断りしておりますので、ご了承ください。
<親子どちらかに次の症状が見られる場合>
- 発熱、咳などの風邪症状がある
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある等
<新型コロナウイルス感染症の感染拡大時>
- お子さん自身やご家族が、陽性・濃厚接触者・自宅待機期間の場合
- お子さんの兄弟姉妹が通う学校、幼稚園、保育園等が学級閉鎖・学年閉鎖・休校(園)になっている場合
■ 託児の持ち物-通常の託児の持ち物以外に、以下もご持参ください。
- 飲み物(水筒)
対象となるお子さまの年齢
講座初日において満1歳(K講座は6ヵ月)から小学校入学前のお子さまが対象です。
費用
託児実費は実施日当日(複数回からなる講座は初回開催日)にお支払いください。
講座の託児実費金額は各講座の詳細ページでご確認ください。
託児願い
託児をご利用の方は「託児願い」を提出してください。
提出期限については各講座・イベントのご案内を確認してください。
申し込み締切
実施日の1週間前まで。
複数回からなる講座は初回開催日の1週間前まで。
締切日の受付は17時まで。
託児持ち物
- 着替え 2組
- 紙おむつ・パンツ 2枚
- ビニール袋 2枚
- 帽子
- マグ(1歳半以下のコップが使えないお子さま)
- 手さげ袋やリュックサックなどに入れてお子さんに持たせてください。
- 持ち物には名前を書いてください。
- 託児室の中では靴下を脱いで遊びます。
- 外では砂遊びや水遊びをしますので、動きやすく汚れてもいい服装でお願いします。
託児説明会&託児室で遊ぼう
安心してお子さまを託児に預けいただくための説明会を行います。
託児室の見学と流れを、お子さま一緒に体験していただけます。
対象:講座に参加する方、今後、講座受講や学習支援託児をご予定の方
お願い
- 託児の受付は、講座等の開始10分前です。
- 託児室に入る前にトイレ・おむつ交換を済ませてください。
- 欠席されるときや遅刻しそうなときは、イーブルなごやまで連絡してください。
託児の種類
講座託児について
講座等開催時に実施します。対象は、講座等に参加される方のお子さまです。
講座によっては託児がないものや対象年齢が異なる場合がありますので、詳しくは各講座のご案内をご覧ください。
- 主催講座にはすべて託児がつきます。対象は講座初日において満1歳(K講座は6ヵ月)から小学校入学前のお子さまです。
- 託児定員・実費は講座プログラムをご覧ください。
- 希望者の数が託児定員を超えた場合は、抽選により決定します。
- 託児は、託児の会「たんぽぽ」(女性会館施設ボランティア)が主に行います。
公開講座・講演会託児
公開講座・講演会の開催時に実施します。
対象は、公開講座・講演会に参加される方のお子さまです。
申し込み方法や受付期間等、詳しくは各講座・イベントのご案内をご覧ください。
学習支援託児について
グループ活動でイーブルなごやを利用している方や、図書資料室・活動コーナー等で自主学習する方のお子さんを託児します。
相談託児
面接相談を利用している方のお子さんを託児します。申し込みは、面接相談受付時にお申し出ください。
託児室の貸出について
イーブルなごやの施設(貸室)をご利用の方で、託児室の貸出をご希望の方は「施設を利用する(貸室)」の「託児室の貸出について」をご覧ください。