パープルリボンキャンペーン2024(女性に対する暴力をなくす運動)のレポート
イーブルなごやでは「女性に対する暴力をなくす運動」期間にあわせて、そのシンボルであるパープルリボン装飾品を館内に飾り付けてキャンペーンを実施しました。今年は「動画でパープルリボンダンスフェスタ!」を開催しました。YouTube「イーブルチャンネル」で公開しているパープルリボンダンス「BREAK THE CHAIN」の動画への「イイネ」を募集し、期間中に最も沢山の「イイネ」を集めた動画を制作した団体・グループに賞を進呈するイベントです。また、この運動に賛同いただいたディンプルアートデザイナーの協力を得て、イーブルなごや利用者と作成したディンプルアートを展示しました。
「パープルリボンキャンペーン」
【開催期間】 | 令和6年11月12日(火曜日)~11月25日(月曜日) |
【場所】 | イーブルなごや 学習棟・情報棟1階~3階 |
【内容】 |
玄関に飾り付けたバルーンのパープルアーチをくぐると、学習棟1階のロビーはオーナメントを中心としたパープルで華やかに装飾して来館者をお出迎えしました。入館してすぐの場所にパープルとオレンジのリボンで飾り付けたツリーを設置しました。オレンジは子ども虐待防止運動のシンボルカラーです。イーブルなごやでは毎年コラボリボンツリーと称して、パープルとオレンジのリボンをツリーに装飾しています。1階ロビーでは、フォトスポット等の華やかな装飾で、来館者にキャンペーンをPRしています。年を重ねるごとに利用者のキャンペーンの認知も広がり、暴力防止のメッセージが伝わる機会となっています。
![]() |
![]() |
![]() |
イーブルなごや・フェスティバル2020に始まり、毎年追加している暴力撲滅キャンペーンのテーマダンス「BREAK THE CHAIN(鎖を断ち切れ!)」の動画をロビーの大型モニターで上映しました。今年新たに追加した動画は、桜花学園高等学校ダンス部によるもので、学生のみなさんが自ら振り付けし、パープルのTシャツやバンダナを身に着けて作成していただいたものです。 この動画も計4動画となり、今年は「動画でパープルリボンダンスフェスタ!」なる初めてのイベントを開催しました。YouTube「イーブルチャンネル」で公開している動画への「イイネ」を募集し、最も沢山の「イイネ」を集めた動画を制作した団体・グループに賞を進呈するイベントです。この結果、桜花学園高等学校ダンス部が優勝し、後日に賞状・賞品の授与式を執り行いました。
![]() |
![]() |
玄関ロビーには今年度もフォトスポットを用意しました。期間中、華やかな装飾をバックに写真をとる参加者の姿がありました。ロビーの総合受付ではスタッフが作成した安全ピン付きパープルリボンを受付に設置し、パープルリボンキャンペーンのご賛同者に付けていただくようお声をかけさせていただいています。(パープルリボン配布数:144個)
![]() |
![]() |
![]() |
期間中は館外からみえる南窓にキャンペーンポスターを掲示してアッピールしました。
イーブルなごや相談室の前には、相談室によるパープルの飾り付けブースが用意されました。期間中はパープル壁に装飾され、相談室のリーフレットやDV・デートDVに関するカードとともにパープルグッズを展示しています。 |
![]() |
![]() |
今年度は、「名古屋市SDGs推進プラットフォーム交流会」にて出会うことができましたATELIER RELIESAのデザイナーさんの協力を得て、イーブルなごや利用者の方々と作成したディンプルアートを装飾品に新たに加えました。ディンプルアートはキラキラ透明絵の具で描く新しいアートです。車のフロントガラスの中間膜の廃材から開発された新しい絵の具で、乾くと自然な凸凹が生まれ、ぬり絵のように簡単にステンドグラスのような作品を作ることができます。イーブルなごやでコロナ禍に使用したアクリルボードを再利用して、イーブルなごやの利用者とパープルリボンのメッセージを込めながら作成しました。
![]() |
![]() |
![]() |
さらに、イーブルなごや指定管理者による主催講座「女性起業家ビギナーズサロン」の受講者から、このキャンペーンに向けて新たにクロスステッチ刺繍の作品提供があり、展示しました。回を重ねるにつき、キャンペーンへの理解者・賛同者が拡がっています。 | ![]() |
学習棟2階のフリースペースには、利用者が暴力防止のメッセージを作成・掲示できるコーナーを設けました。キャンペーン期間終了時には、女性の人権や自分らしく生きることへのメッセージ、また暴力防止への強い気持ちを表現したメッセージが集まりました。 キャンペーン期間中に開催したイーブルなごや指定管理者による主催講座「女性に対する暴力をなくすために「わたし」の想いを言葉にしてみよう」で、参加者が紫のお花紙を使って作成した花束をこのコーナーに展示するとともに、参加者によるメッセージも掲示し、多くの利用者に参加いただいたキャンペーンとなりました。
![]() |
![]() |
今年度も多数の利用団体からの協力を得られ、パープルハンドメイド品を多く展示し、例年以上に華やかな展示となりました。そのひとつである「糸紡ぎの会」のメンバーの方には、日頃から「イーブルーム」にボランティアスタッフとして参加いただき、利用者とともに手仕事を行っていただいています。今年度は新たに、羊毛やシルクで作ったパープルのトーキングスティックなどのイーブルーム利用者とともに作成したグッズを提供いただきました。他の利用団体から提供いただいた作品とともに1階連絡通路の作品展示コーナーに展示し、利用者の方が足をとめ、丁寧に各作品を見られる姿がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
【協力団体】
- 託児の会「たんぽぽ」:パープルリボン折り紙、羊・はりねずみマスコット、ハートのボンボン
- ベビーキルトの会:キルトボール、リボンボンボン
- ビーズクラフト:ビーズアクセサリー
- イーブルなごや3RL:パープル布を活用した指編み
- 糸紡ぎの会:パープルのハンドクラフト(トーキングスティック、アートヤーン吹きながしなど)
- フェスティバル実行委員会:ディンプルアート
「女性に対する暴力をなくす運動」のパネル展示」を開催
【開催期間】 | 令和6年11月2日(土曜日)~11月25日(月曜日) |
【場所】 | イーブルなごや 学習棟・情報棟1階 連絡通路 |
【展示物】 | ウィルあいち情報ライブラリー「知ってほしい、DVのこと(2023年改訂)」 |
【内容】 |
11月のパネル展示では「女性に対する暴力をなくす運動」に関連して「知ってほしい、DVのこと」をテーマにパネル展示を実施しました。DVの被害の実態、相談のしづらさ、被害者の保護の法律のこと。全ての人に知ってほしい情報をまとめました。2024年の法改正についても追加されており、相談窓口もご紹介しています。
![]() |
![]() |
「女性に対する暴力をなくす運動」の図書展示」を開催
【開催期間】 | 令和6年11月1日(金曜日)~12月15日(日曜日) |
【場所】 | イーブルなごや 図書資料室 |
【内容】 |
パープルリボンキャンペーン中に開催する11月の図書展示として「暴力をなくすために」をテーマに10冊を選び、展示しました。
![]() |