イーブルなごやでは、男女の生き方や自立、男女をとりまく問題・課題などについて、様々な講座・セミナーをおこなっています。
お申し込み方法について(クリックして表示)
各講座によって、お申し込み方法が異なります。下の一覧から、参加したい講座名をクリックして、講座の内容やお申し込み方法をご確認ください。
「講座のご案内」の配布について(クリックして表示)
年2回、「講座のご案内」を名古屋市内の公共施設等で配布しています。
こちらからPDFのダウンロードができます。
講座託児について(クリックして表示)
託児の欄に「あり」と表示のある講座やセミナーは託児がつきます。託児は、予約が必要です。
講座・セミナーへの参加申し込み時に、託児を希望する旨をお伝えください。インターネットからの参加申し込みの場合は、「託児有無」の項目で「必要」にチェックをしてください。
◆対象は各講座初日において満1歳(K講座は6ヵ月)から小学校入学前のお子さままでです。
◆託児定員・実費は各講座プログラムをご覧ください。
◆希望者の数が託児定員を超えた場合は、抽選により決定します。
◆託児は、託児の会「たんぽぽ」(女性会館施設ボランティア)が主に行います。
◆1歳未満のお子様との同室受講につきましては、事前にお問い合わせください。
託児説明会&託児室で遊ぼう
開催日:5月 6日(金曜日)第1部 10:00~11:00 第2部 11:00~12:00 要予約
7月29日(金曜日)第1部 10:00~11:00 第2部 11:00~12:00 要予約
対象:講座に参加する方、今後、講座受講や学習支援託児を予定の方
※新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、2部制で行います。
原則、1歳以上の子と保護者は第1部、1歳未満の子と保護者は第2部にご参加ください。
障がいのある方へ(クリックして表示)
◆講座については可能な限り手話通訳・要約筆記・資料の点訳などによる学習のサポートを行います。
申し込みの際、必ず、希望するサポートの方法を相談してください。
※講座開催日の1週間前までにお知らせください。
◆車いすの用意があります。必要な時はお知らせください。
◆点訳版の「講座のご案内」があります。希望の方はイーブルなごやにお問い合わせください。
電話番号 052-331-5288 FAX番号 052-322-9458
講座 番号 |
開催初日 | 申込締切日 | 講座名・講師名 | 募集状況 | 対象・定員 | 託児 |
---|---|---|---|---|---|---|
L-1 | 2022年 8月20日 |
事前申込 不要 |
みんなで語ろう!学ぼう!生理のこと 講師名:森 慶惠(金沢大学 准教授) 愛知県助産師会 助産師 ![]() |
![]() |
なし 対象: ![]() |
![]() |
2022年 8月26日 |
2022年 8月3日 |
仲間と一緒に 親子であそぼう♪ (子育てグループ交流会) 講師名:子育てグループ ![]() |
![]() |
15組 対象: ![]() |
![]() |
|
E-4 | 2022年 8月27日 |
事前申込 不要 |
女性の視点で振り返る震災の現場 ~災害ボランティアの活動を通して~ 講師名:浦野 愛(レスキューストックヤード 常務理事) ![]() |
![]() |
160人 対象: ![]() |
![]() |
J-5 | 2022年 8月30日 |
2022年 7月12日 |
地域で輝く女性のチカラ! 講師名:近本 聡子(愛知学泉大学 教授) 伊藤 理恵(NPO法人マザーズライフサポーター 理事長) 上野 梓(上新石材店 ) 天野 智子(お母さん大学岡崎 代表) 林 浩子(株式会社みなみちたフルーツ 代表取締役) |
![]() |
30人 対象: ![]() |
![]() |
T-6 | 2022年 8月31日 |
2022年 7月12日 |
転勤族のパートナーをもつあなたへ ~あなたの人生に活かすキャリアデザインのコツ~ 講師名:柴田 朋子(キャリアコンサルタント) |
![]() |
20人 対象: ![]() |
![]() |
J-6 | 2022年 9月2日 |
2022年 7月12日 |
託児ボランティア養成講座1 講師名:託児の会「たんぽぽ」 東内 瑠里子(日本福祉大学 准教授) 小原 倫子(桜花学園大学 教授) 石田 妙美(東海学園大学 教授) ![]() |
![]() |
20人 対象: ![]() |
![]() |
T-7 | 2022年 9月3日 |
2022年 7月12日 |
父親になるってどういうこと? 講師名:木村 洋太(京都府立大学 非常勤講師) 末盛 慶(日本福祉大学 教授) 平塚 啓(NPO法人ファザーリング・ジャパン 東海支部) |
![]() |
20人 対象: ![]() |
![]() |
J-7 | 2022年 9月5日 |
2022年 7月12日 |
点訳ボランティア入門講座1 講師名:藤下 直美(名古屋ライトハウス 日々のくらし相談室) ![]() |
![]() |
20人 対象: ![]() |
![]() |
E-5 | 2022年 9月5日 |
事前申込 不要 |
メディアを通して考える身のまわりのジェンダー平等 講師名:脇田 泰子(椙山女学園大学 教授) ![]() |
![]() |
160人 対象: ![]() |
![]() |
S-2 | 2022年 9月6日 |
2022年 8月30日 |
離婚をめぐる法律の基礎知識 「離婚と子ども」 講師名:愛知県弁護士会所属弁護士 ![]() |
![]() |
50人 対象: ![]() |
![]() |
K-1 | 2022年 9月16日 |
2022年 7月12日 |
職場復帰準備セミナー1 ~安心して働くために~ 講師名:名古屋市立保育園 園長 先輩ゲスト 2名 ![]() |
![]() |
20人 対象: ![]() |
![]() |
R-1 | 2022年 9月27日 |
2022年 9月20日 |
みんなで学ぼう生理研修 講師名:愛知県助産師会 助産師 ![]() |
![]() |
24人 対象: ![]() |
![]() |
![]() |
まもなく募集開始の講座です。 |
---|---|
![]() |
現在募集中の講座です。申し込み方法等は各講座の詳細ページでご確認ください。 |
![]() |
定員になり次第、締め切ります。 |
![]() |
当日でもお申し込みいただけます。各講座・セミナーの詳細ページをご確認ください。 |
![]() |
申込不要です。各講座・セミナーの詳細ページをご確認ください。 |
![]() |
受付を終了しました。 |
託児 ![]() |
予約が必要です。抽選の場合もありますので、必ず各講座・セミナーの詳細ページをご確認ください。 |
![]() |
託児はありません。 |
受講料 ![]() |
このマークがついている講座・セミナーは無料です。 |