文学の中の女性

講座番号:J-10

LINEで送る

申込締切日 2025年9月24日(水曜日) 募集状況
申込方法はこちら
開催日時 10月21日、10月28日、11月4日、11月11日(火曜日)第1回10:30~12:00、第2~4回10:00~12:00(全4回)
概要 さまざまな文学を読み解き、男女共同参画社会やジェンダーについて考えます。文学から現代にもつながるような課題を知り、新たな発見を得ることで、よりよく生きるヒントをみつけます。
※ジェンダーとは、「社会的・文化的に形成された性別」のことです。
講師 北原 ルミ(金城学院大学 准教授)
羽澄 直子(名古屋葵大学 教授)
飯田 祐子(名古屋大学 教授)
外山 敦子(愛知淑徳大学 教授)
対象・定員 女性   30人
受講料 900円
講座開催までに1階総合受付でお支払いください。
会場

第4集会室
(第1回)ホール

託児
定員20人 実費160円
  • 対象は講座初日において満1歳から小学校入学前までです。
    ★1歳未満のお子様との同室受講につきましては、事前にお問い合わせください。
  • 希望者の数が託児定員を超えた場合は、抽選により決定します。
  • 託児は、託児の会「たんぽぽ」(女性会館施設ボランティア)が主に行います。

■託児説明会&託児室で遊ぼう

 託児をご利用の方はご参加ください。(要予約)
 10月3日(金曜日) 午前10時から正午まで


ご予約前に、こちらの「託児のご案内」を必ずご覧ください。

各日の内容をご紹介します。

10月21日(火曜日)

【公開講座】ジャンヌ・ダルクは何者か
~社会の向き合い方から、新たな発想を生む~

北原 ルミ(金城学院大学 准教授)

10月28日(火曜日)

「小公女」からみる女子教育と女性教師
~セーラの通った女学校~

羽澄 直子(名古屋葵大学 教授)

11月4日(火曜日)

夏目漱石が描く「家族ゲーム」
~『明暗』のジェンダー構造~

飯田 祐子(名古屋大学 教授)

11月11日(火曜日)

「源氏物語」に描かれる老い
~思いを伝える女性の生き方~

外山 敦子(愛知淑徳大学 教授)

 

※都合により、講座の中止及び日程・内容・講師が変更になる場合があります。ご了承ください。
※傷害保険等の設定をしておりません。必要な方は各自でご加入ください。

 

◆サポートが必要な方へ

  • 講座については可能な限り手話通訳・要約筆記・資料の点訳・資料の拡大などによる学習のサポートを行います。
    申し込みの際、必ず、希望するサポートの方法をお伝えください。
     ※講座開催日の1週間前までにお知らせください。
  • 車いすの用意があります。必要な時はお知らせください。
  • 点訳版の「講座のご案内」があります。希望の方はイーブルなごやにお問い合わせください。

お申し込み方法

インターネットからのお申し込み方法

下の「インターネットで申し込む」ボタンをクリックして必要事項を入力してください。
※ブラウザの設定でjavascriptをオフにしている場合、お申し込みができませんので、オンにしてください。

インターネットで申し込む

託児の申し込みは10月14日までです。これ以降に、託児の申し込み内容を記載されても受付はできませんので、ご注意ください。
お申し込み時にご指定のメールアドレスに届くメールの着信をご確認ください。

    インターネットからのお申し込み

    お名前(必須)


    例)鈴木 花子

    ふりがな(必須)


    例)すずき はなこ

    メールアドレス (必須)


    例)nagoya@example.com

    メールアドレス確認用
    (必須)

    お電話番号(必須)


    例)052-000-0000

    郵便番号(必須)


    ※半角英数 例)460-0000

    ご住所(必須)

    都道府県

    市区町村

    番地、マンション名など

    例)1丁目1番地 なごやマンション201

    年齢

    職業

    託児の有無(必須)

    必要不要

      ※託児が「必要」な方のみご記入ください。

        子どもの名前(ふりがな)と生年月日 ※ご希望する全員分

        3人以上の託児ご希望の方はイーブルなごやまでご連絡ください。

    1人目:名前
    例)知里(ちさと)

     生年月日
    例)2022/01/01

    2人目:名前

     生年月日

    学習サポートの有無
    (必須)

    ※「必要」な方のみ種類を選択してください。複数選択可。

       可能な限り対応いたします。

    手話通訳要約筆記資料の点訳資料の拡大車いすのご用意その他(下記メッセージ欄にご記入ください)

    メッセージ

    冒頭にの追加事項がある場合のみ記入してください。

    入力内容にまちがいがないか再度ご確認いただき、間違いがなければ、チェックを入れてください。(必須)
    入力内容にまちがいありません。

    「送信して申込む」ボタンをクリックして「講座・セミナーの申し込みフォームの送信完了」ページが表示されましたら、申し込み完了です。
    ご指定のメールアドレスに届く「受付完了メール」の内容をご確認ください。

    イーブルなごやの窓口でのお申し込み方法

    窓口にて講座申込書を受取り、記入して提出してください。

    電話でのお申し込み

    電話番号:502-000-0000