ディベートで考える男女共同参画社会
~日本は、国政選挙をクオータ制にすべきである。是か非か~

講座番号:L-6

LINEで送る

申込締切日 2026年1月25日(日曜日) 募集状況
申込方法はこちら
開催日時 2月1日(日曜日)10:00~16:30(全1回)
概要 性別にかかわりなく個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」とは、どのような社会なのでしょうか。国政選挙をクオータ制にすることについてディベートすることで、一人ひとりが幸せに暮らせる社会を一緒に考えましょう。
☆協力:全国教室ディベート連盟東海支部、LLGディベート同好会
★持ち物は、筆記用具・昼食・あればタイマー
★団体での申し込みを受け付けます。
※クオータ制とは、人種や性別、宗教などを基準に、一定の比率で人数を割り当てる制度のことです。
講師 安田 朋江 (弁護士)
対象・定員 一般 中高校生等  120人
受講料 無料
会場

ホールほか

託児
定員20人 実費40円
  • 対象は開催日において満1歳から小学校入学前までです。
    ★1歳未満のお子様との同室受講につきましては、事前にお問い合わせください。
  • 託児の申込みは開催日1週間前までです。
      託児申込締切日:1月25日(日曜日) ※締切日は午後5時まで受け付け
  • 託児は、託児の会「たんぽぽ」(女性会館施設ボランティア)が主に行います。

■託児説明会&託児室で遊ぼう

 託児をご利用の方はご参加ください。(要予約)
 10月3日(金曜日) 午前10時から正午まで
 1月9日(金曜日) 午前10時から正午まで


ご予約前に、こちらの「託児のご案内」を必ずご覧ください。

各日の内容をご紹介します。

2月1日(日曜日)

ディベートで考える男女共同参画社会
~日本は、国政選挙をクオータ制にすべきである。是か非か~

講師:
 安田 朋江(弁護士)

協力:
 全国教室ディベート連盟東海支部
 LLG ディベート同好会

 

※都合により、講座の中止及び日程・内容・講師が変更になる場合があります。ご了承ください。
※傷害保険等の設定をしておりません。必要な方は各自でご加入ください。

 

◆サポートが必要な方へ

  • 講座については可能な限り手話通訳・要約筆記・資料の点訳・資料の拡大などによる学習のサポートを行います。
    申し込みの際、必ず、希望するサポートの方法をお伝えください。
     ※講座開催日の1週間前までにお知らせください。
  • 車いすの用意があります。必要な時はお知らせください。
  • 点訳版の「講座のご案内」があります。希望の方はイーブルなごやにお問い合わせください。

団体での申し込み方法

団体で申し込む場合は、「kouza@e-able-nagoya.jp」宛にメールしてください。

申し込み内容:①氏名、②所属、③ディベート経験の有無、④当日の連絡先、⑤引率者の有無

※団体で申し込みの場合も、チーム分けして名札を作成しますので、参加者全員の①氏名、②中高生は学年、③ディベート経験の有無を個別に、また④代表者の当日の連絡先(携帯)、⑤引率者の有無と、有の場合は氏名と肩書を書き添えてください。

お申し込み方法

インターネットからのお申し込み方法

下の「インターネットで申し込む」ボタンをクリックして必要事項を入力してください。
※ブラウザの設定でjavascriptをオフにしている場合、お申し込みができませんので、オンにしてください。

インターネットで申し込む

お申し込み時にご指定のメールアドレスに届くメールの着信をご確認ください。
また、本講座の託児の申し込みは1月25日(日曜日)(締切日は午後5時)までです。
これ以降に、託児の申し込み内容を記載されても託児の受付はできませんので、ご注意ください。
講座受講の申し込みのみ受け付けします。

    インターネットからのお申し込み

    お名前(必須)


    例)鈴木 花子

    ふりがな(必須)


    例)すずき はなこ

    メールアドレス (必須)


    例)nagoya@example.com

    メールアドレス確認用
    (必須)

    お電話番号(必須)


    例)052-000-0000

    郵便番号(必須)


    ※半角英数 例)460-0000

    ご住所(必須)

    都道府県

    市区町村

    番地、マンション名など

    例)1丁目1番地 なごやマンション201

    年齢

    職業

    託児の有無(必須)

    必要不要

      ※託児が「必要」な方のみご記入ください。

        子どもの名前(ふりがな)と生年月日 ※ご希望する全員分

        3人以上の託児ご希望の方はイーブルなごやまでご連絡ください。

    1人目:名前
    例)知里(ちさと)

     生年月日
    例)2022/01/01

    2人目:名前

     生年月日

    学習サポートの有無
    (必須)

    ※「必要」な方のみ種類を選択してください。複数選択可。

       可能な限り対応いたします。

    手話通訳要約筆記資料の点訳資料の拡大車いすのご用意その他(下記メッセージ欄にご記入ください)

    メッセージ

    冒頭にの追加事項がある場合のみ記入してください。

    入力内容にまちがいがないか再度ご確認いただき、間違いがなければ、チェックを入れてください。(必須)
    入力内容にまちがいありません。

    「送信して申込む」ボタンをクリックして「講座・セミナーの申し込みフォームの送信完了」ページが表示されましたら、申し込み完了です。
    ご指定のメールアドレスに届く「受付完了メール」の内容をご確認ください。

    イーブルなごやの窓口でのお申し込み方法

    窓口にて講座申込書を受取り、記入して提出してください。

    電話でのお申し込み

    電話番号:502-000-0000