イーブルなごやでは、男女の生き方や自立、男女をとりまく問題・課題などについて、様々な講座・セミナーをおこなっています。
お申し込み方法について(クリックして表示)
各講座によって、お申し込み方法が異なります。下の一覧から、参加したい講座名をクリックして、講座の内容やお申し込み方法をご確認ください。
「講座のご案内」の配布について(クリックして表示)
講座託児について(クリックして表示)
託児の欄に「あり」と表示のある講座やセミナーは託児がつきます。託児は、予約が必要です。
講座・セミナーへの参加申し込み時に、託児を希望する旨をお伝えください。インターネットからの参加申し込みの場合は、「託児有無」の項目で「必要」にチェックをしてください。
◆対象は各講座初日において満1歳(K講座は6ヵ月)から小学校入学前のお子さままでです。
◆託児定員・実費は各講座プログラムをご覧ください。
◆希望者の数が託児定員を超えた場合は、抽選により決定します。
◆託児は、託児の会「たんぽぽ」(女性会館施設ボランティア)が主に行います。
◆1歳未満のお子様との同室受講につきましては、事前にお問い合わせください。
◆託児の利用にあたっては「託児のご案内」をご確認ください。
託児説明会&託児室で遊ぼう
開催日:10月4日(金曜日)午前10時から正午まで 要予約
1月10日(金曜日)午前10時から正午まで 要予約
対象:講座に参加する方、今後、講座受講や学習支援託児を予定の方
サポートが必要な方へ(クリックして表示)
◆講座については可能な限り手話通訳・要約筆記・資料の点訳などによる学習のサポートを行います。
申し込みの際、必ず、希望するサポートの方法を相談してください。
※講座開催日の1週間前までにお知らせください。
◆車いすの用意があります。必要な時はお知らせください。
◆点訳版の「講座のご案内」があります。希望の方はイーブルなごやにお問い合わせください。
電話番号 052-331-5288 FAX番号 052-322-9458
オンライン講座について(クリックして表示)
- オンライン講座は会議アプリ「Zoom」を使います。
- 「Zoom」無料版で参加可能です。インストールは、各自で事前に行ってください。「Zoom」は最新版をご使用ください。
- カメラ付きのパソコン、タブレット等参加に必要な機材やWi-Fi等の通信環境は各自でご用意ください。
- 当日は投影資料がございますので、閲覧しやすいパソコンでのご参加をお勧めします。
- 通信にかかる費用は各自でご負担ください。
- 発信元が原因ではない当日の通信不良等については対応しかねますので、ご了承ください。
講座 番号 |
開催初日 | 申込締切日 | 講座名・講師名 | 募集状況 | 対象・定員 | 託児 |
---|---|---|---|---|---|---|
T-6 | 2025年 1月14日 |
2024年 12月23日 |
年金・税金・保険・金融・相続・不動産の豆知識 ~ファイナンシャル・プランニングを学んでみよう!~ 講師名:佐野 圭子(株式会社マネースマート) 西部 正巳(株式会社マネースマート) 吉田 貴彦(株式会社住宅相談センター) |
![]() |
24人 対象: ![]() |
![]() |
C-1 | 2025年 1月18日 |
2024年 12月23日 |
パパもママも一緒に親子で楽しく、イーブルなごやで遊ぼう 講師名:岩下 理絵(mimi 代表) NPO法人ファザーリング・ジャパン 講師 柴田 雅美(株式会社 MIYABI 代表取締役) ![]() |
![]() |
15組 対象: ![]() |
![]() |
J-13 | 2025年 1月21日 |
2024年 12月23日 |
自分らしく生きるために 講師名:片岡 笑美子(一般社団法人日本フォレンジックヒューマンケアセンター 会長) 小森 淳子(岐阜協立大学 非常勤講師) 後藤 美樹(NPO法人外国人ヘルプライン東海 代表) 古田 憲彦(元椙山女学園大学非常勤講師) 名古屋市教育委員会 社会教育主事 ![]() |
![]() |
30人 対象: ![]() |
![]() |
J-14 | 2025年 1月24日 |
2024年 12月23日 |
女性の視点で考える男女共同参画 講師名:束村 博子(名古屋大学 名誉教授) 小倉 祥子(椙山女学園大学 教授) 新井 美佐子(名古屋大学 准教授) 菅野 淑(愛知淑徳大学 非常勤講師) 後藤 澄江(日本福祉大学 名誉教授) |
![]() |
30人 対象: ![]() |
![]() |
J-15 | 2025年 2月10日 |
2024年 12月23日 |
[なごや女性カレッジ] 【愛知淑徳大学連携】 リーダーシップに必要な力 講師名:野井 未加(愛知淑徳大学 教授) |
![]() |
24人 対象: ![]() |
![]() |
G-6 | 2025年 2月13日 |
2024年 12月23日 |
~勿体ないを家庭から~ 編/織/染 講師名:多崎 恵美子 主催 イーブルなごや3RL |
![]() |
6人 対象: ![]() |
![]() |
B-4-2 | 2025年 2月26日 |
2025年 2月19日 |
能登半島地震の避難生活をカードゲームで考える 講師名:椿 佳代(防災・減災を考える自主グループ エンジェルランプ ) ![]() |
![]() |
20人 対象: ![]() |
![]() |
B-3-2 | 2025年 3月1日 |
2025年 2月22日 |
【オトコの介護】親の介護について語ろう 講師名:東 賢司(社会福祉士) ![]() |
![]() |
20人 対象: ![]() |
![]() |
2025年 3月6日 |
2025年 2月18日 |
仲間と一緒に 親子であそぼう♪ (子育てグループ交流会) 講師名:発達コーディネーター はるたのまち保育園 副園長 加藤 絵美子さん ![]() |
![]() |
20組 対象: ![]() |
![]() |
|
K-2-2 | 2025年 3月8日 |
2025年 3月1日 |
我が家らしく働きながら子育てするための職場復帰準備セミナー2 <パートナー参加> 講師名:石倉 和美(育休後シニアアドバイザー) ![]() |
![]() |
12組 対象: ![]() |
![]() |
E-12 | 2025年 3月8日 |
事前申込 不要 |
災害発生時、 女性目線でつながり、自ら進んで活動することの大切さ 講師名:藤岡 喜美子(一般社団法人こども女性ネット東海 執行理事) ![]() |
![]() |
350人 対象: ![]() |
![]() |
Z-2 | 2025年 3月15日 |
2025年 3月8日 |
性のあり方はグラデーション 講師名:NPO法人 ASTA ![]() ![]() |
![]() |
50人 対象: ![]() |
![]() |
![]() |
まもなく募集開始の講座です。 |
---|---|
![]() |
現在募集中の講座です。申し込み方法等は各講座の詳細ページでご確認ください。 |
![]() |
定員になり次第、締め切ります。 |
![]() |
当日でもお申し込みいただけます。各講座・セミナーの詳細ページをご確認ください。 |
![]() |
申込不要です。各講座・セミナーの詳細ページをご確認ください。 |
![]() |
受付を終了しました。 |
託児 ![]() |
予約が必要です。抽選の場合もありますので、必ず各講座・セミナーの詳細ページをご確認ください。 |
![]() |
託児はありません。 |
受講料 ![]() |
このマークがついている講座・セミナーは無料です。 |